2018.05.21 16:12【着付け教室】穂浪きもの塾・水無月28日の講座は満了しました。ご予約ありがとうございました。ご好評につき、以下の日程を追加しました。講座の内容は同じです。よろしくご検討ください。6月21日(木) 10:15〜12:00 女性のみ 残り1名TwitterDM、メールにて6月3日21時より受け付けます好評をいただきました穂浪きもの塾、第二回のお知らせです。こちらの講座は月に一度、「翌月の着物」をテーマに、季節の着こなしの基礎知識を学び、長着と半幅帯結びの着付けレッスンをいたします。テーマは「七月のきもの」です。ご予約は概要をよくお読みいただき、6月1日の午後21時より、晴川のTwitterDM或いはサイトのCONTACTページのメールアドレスからお申込みください。受付は先着順とさせていただ...
2018.05.21 07:39【WSアーカイブ】穂浪きもの塾・皐月5/17(木)開催、第一回穂浪きもの塾・皐月 無事に終了しました!ご参加、応援ありがとうございました!きもの塾の開催場所は西荻窪駅前のリサイクル着物菅野さん。4名の生徒さんを迎え、色とりどりの素敵なお着物に囲まれてのお教室となりました。
2018.05.09 15:01着付け教室とつまみ細工教室@西荻窪一欅庵(六月)十三夜さん主催・一欅庵さんでの着付け教室も三回目となりました。毎回ご好評いただきありがとうございます!六月半ば開催とあって、晴川の着付け教室では浴衣と半幅帯の練習を致します。浴衣は自分で着られるよ、という方も多いと思いますが、身体に近くシンプルな分、着姿に差が出てくるのが浴衣です。もう一度基本をおさらいし、過ごしやすい着付けのコツなどもマスターしてみましょう!帯結びは半幅帯に小物を+αした、お洒落な結び方を二〜三種類予定しています。
2018.05.09 09:53【半幅帯結び】揚羽太鼓の結び方五月に入り、季節の変わり目の不安定なお天気が続いていますね。浴衣で過ごしたいような真夏日もあれば、羽織が必要な肌寒い日も…。気分的には半幅帯で軽やかに過ごしたいものの、着姿のバランスとしては夏本番よりも少し重みがほしい季節ではないでしょうか。今回は単〜浴衣の季節にぴったりの半幅帯と飾り帯を使ったオリジナルの結び方をご紹介します。アンティークやリサイクルの短い帯をおしゃれに結びたい、半幅帯だけでは物足りない、羽織の下にお太鼓のような四角い形とボリュームがほしい…といった時に便利な結び方です。もちろん素材次第で袷にも結べます。お好みに合わせて形の調整も効くのでぜひご活用ください。
2018.05.03 13:48【イベント】参加型着物フリーマーケットお茶会@スペース金魚十三夜様主催の着物フリーマーケットに参加します!急遽決めましたのでお知らせがギリギリで申し訳ありません。訳ありリサイクル着物や自作の和布アスコットタイなどお持ちします。お楽しみいただけましたら幸いです♪5月6日(日)参加型着物フリーマーケットお茶会13:30〜17:00 入場料300円於:スペース金魚出展8組の着物フリーマーケット。リサイクル品に加え、ハンドメイドのお着物や和装小物などもあるそうです。鏡張りのスタジオでご試着も可能。椅子、テーブルとお茶菓子付きでゆっくりお買い物、休憩しながらお着物トークを楽しめます。土足禁止の為靴を入れる袋とマイバッグをご持参ください。晴川は自作の和布アスコットタイ、リサイクル着物、帯、アクセサリーなどを少し持っていき...
2018.05.02 11:17【着付け教室】穂浪きもの塾・皐月こちらのお教室は定員に達しました。お申込みありがとうございました!いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。この度、西荻窪の素敵なお着物屋さん、リサイクル着物菅野さんのご協力で、開店前の店内をお借りし、少人数での着付け教室を開催することになりました。ご予約は概要をよくお読みいただき、晴川のTwitterDM或いはサイトに記載のメールアドレスからお申込みください。受付は先着順とさせていただきます。ご質問等も同様に晴川までお問い合わせください。お申込み確認後、こちらから詳細を返信いたします。第一回 穂浪きもの塾・皐月5/17(木)10:15〜12:00費用:お一人様2500円場所:リサイクル着物菅野 店内募集:女性のみ 4〜5名内容:六月に適した季...